加賀市の温泉/スーパー銭湯一覧/ホームメイト

温泉/スーパー銭湯

加賀市 の温泉/スーパー銭湯(11ヵ所)

石川県加賀市の温泉/スーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、加賀市にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。加賀市内で温泉/スーパー銭湯を探したい方におすすめです。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
加賀市の温泉/スーパー銭湯
11ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    山中温泉総湯菊の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    山中温泉総湯菊の湯さんに行ってきました。山中温泉は、加賀温泉を代表する三つの温泉のひとつで、1300年の歴史を誇る温泉地なんです。少し歩きましたが、観光客のための無料駐車場が10台ほどですが、ありました。また、嬉しいのが大人490円で温泉に浸かれることです。自販機で、チケットを買って入いります。タオルやシャンプーリンスも売っているので手ぶらでも大丈夫ですよ。温泉は、さらりとした湯で無色の透明です。地元の方々が毎日の習慣のように利用されている雰囲気を感じました。私はワンピースで行ったのですが、後ろのファスナーをあげにくくしていたら、スッと隣りの方があげてくれたんです。そういった、飾らない人情に触れることもありますよ。総湯は、菊の湯と呼ばれ男湯と女湯が別棟になっており、隣接して建っています。 そして、注意してほしいのは、第2、第4火曜日が休館なんです。なんと私はその休館日に行ってしまったんです。せっかく加賀温泉にきたのだから、代表する加賀温泉の一つである山中温泉は必ず浸かるたかったためショックでしたが、営業が朝6時45分からされていることを確認して、次の日に行きました。ですので、休館日には気をつけて行かれてください。山中温泉は、地元の方が沢山集まったノンビリした雰囲気の温泉でした。比較的熱いお湯で、胸のあたりまでの深さがありました。露天風呂はありませんが、大きな窓からは、空の景色を見ることができました。 また、菊の湯たまごゆで処がありました。ゆであがるのに時間がかかるので、その間に温泉に入るのがおすすめです。また、温泉を出たところに、休憩するスペースが設けられており、お土産などもありました。私が嬉しいのは、コーヒー牛乳の販売もあったことですね。温泉に浸かった後のビールも絶品ですが、私は甘くて冷たいコーヒー牛乳をいただくのが大好きなんです。山中温泉ですが、加賀温泉に観光できた時には、是非、立ち寄ってほしい温泉スポットです。
    • 周辺の生活施設

    片山津大江戸温泉物語ながやま

    投稿ユーザーからの口コミ
    片山津大江戸温泉物語ながやまへ 家族旅行で行ってきました! 割引があったので1泊2食付きで利用! 館内は広くて、柴山潟がよく見えました! 部屋でゆったり過ごさせてもらいました! 大浴場は露天風呂やサウナがあり、 気持ちよかったです! 食事も美味しくいただきました! ビュッフェで種類が多くありました!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山代温泉総湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    山代温泉に行ってきました。山代温泉は、加賀温泉を代表する温泉です。加賀温泉に来たからには、必ず行きたいと思っていた温泉の一つです。その山代温泉には二つの公衆浴場があり、それが総湯と古総湯です。朝の6時から夜の22時まで営業されています。休業日は各月の第4水曜の6時から12時までで、正午からは営業されています。駐車場は温泉から5分くらい歩いたところにありました。無料です。整備された駐車場ではなく、ジャリの駐車場でしたので、おおよそですが20台ぐらいはとめれたかと思います。総湯は加水なしの100パーセント源泉の共同浴場で、洗い場などありました。もうひとつは、古総湯は明治時代の総湯を復元して外観や内装だけでなく湯あみという温泉に浸かって楽しむだけの当時の入浴方法も再現したものなんです。私のお勧めは、この古総湯です。この山代温泉に来たからには、浸かる価値がじゅうぶんにあると思います。その外観は、老舗旅館の当時の雰囲気を感じることができる建物です。実際に中のお風呂に入って驚かされたのは、洗い場のないお風呂です。浴室の床や壁は、九谷焼のタイルだそうで、なんとも風情のある素敵な感じです。お風呂に入る前には、身体を流してから入ってくださいと言われましたので、実際にすると、お湯が熱くて熱くて、とてもお風呂に入れないと思いました。さすがに温泉の源泉だなと感じたのですが、ちょうど、水栓が浴室のすみのほうにあり、冷たいお水を身体にかけてから、温泉に浸かってみると、意外とすんなりと入れました。温泉に浸かりながら、あらためて、浴室を観察してみると、なんとも風情のある建物であることを感じました。この古総湯は総湯と比べて入るのは少々お高めの金額だったのですが、2つとも入れる券を買うとお得ですし、一度は入る価値があると私は思います。中に入ると、時代にタイムスリップしたように感じると思います。また、2階にあがれるようになっており、そこには、休憩所になっていました。山代温泉は私のお勧めです。
    • 周辺の生活施設

    山中温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    山中温泉は日本の名湯のひとつで、開湯1300年の歴史ある温泉です。 ゆげ街道やあやとりはし・鶴仙渓・山中座など、見どころのある観光スポットがたくさんあり、一日中楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    片山津温泉総湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県金沢市在住の私ですが、先日久しぶりに家族のミニ旅行のドライブで立ち寄った場所になります。石川県には多くの温泉場が存在していて、その中でも県外の方々の認知度も高い加賀片山津温泉にある総湯の紹介になります。温泉場の特徴として、観光客に特化した温泉は多く存在しますが、この「加賀片山津温泉 総湯」は、温泉文化を継承しつつ、市民と観光客が交流できる、現代にふさわしい温泉施設を目指しているという事もあり、近代的な建物と、四季や朝、昼、夜、時間や季節による、自然の景観を堪能できる総湯として人気が有ります。全面ガラス張りの建物の上部は、周辺の自然に溶け込み、建物の中からは、雄大で荘厳な白山連峰を背景に、全面には美しい柴山潟の眺望が楽しめます。また、柴山潟護岸堤を活用した湖畔遊歩道の整備が進められており「総湯」を中心に片山津温泉の散策が楽しめるようになっています。浴場は男湯と女湯の二つを奇数日と偶数日で入れ替える方式を取られていてそれぞれの浴場を楽しむ事が出来ます。浴場には「森の湯」と「潟の湯」の2つがありそれぞれ特徴のあるロケーションとなっています。先ず「森の湯」ですが、窓からは、樹木に囲まれた緑豊かな景色による季節の移ろいの中、安らぎと癒しを感じることができます。自然の風景を楽しみながらゆったりとした時間を満喫できます。一方の「潟の湯」は前面に広がる柴山潟の水面と浴槽の水が連続している為、あたかも潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめます。施設の利用料金もリーズナブルな価格設定になっていて、 一般の普通利用料金は、大人(12歳以上)460円、中人(6歳以上12歳未満)130円、小人(3歳以上6歳未満)50円で、お得な回数券や定期利用券に加え、期間利用券もあり地元の方で何度も利用できる方は期間利用券が非常にお得になっています。温泉 利用時間は午前6:00 - 午後10:00で、基本的には年中無休になっています。私としては、特に夜景を見ながらの潟の湯はおすすめで、仕事で疲れた身体を絶景を楽しみながらゆったりと過ごすことで、喧騒を忘れリラックス出来る何度でも行きたい施設にです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山代温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県加賀市にある温泉地になります。加賀温泉郷の一つで粟津温泉、山中温泉、片山津温泉が名を連ねます。泉質はナトリウム・カルシウムの硫酸塩・塩化物泉、カルシウム・ナトリウムの硫酸塩泉となっております。山代温泉は、同じ地であっても微妙に違う3つの泉質があります。効能は、リウマチ、神経痛などに効くとされています。アクセスとしてJR西日本北陸新幹線加賀温泉駅下車後にバスまたはタクシーで10分ほど、車ですと北陸自動車道加賀IC、または片山津ICから約15分ほどで到着出来ます。江戸時代の温泉場は、共同浴場を中心として街がつくられていました。共同浴場の周りに温泉宿が立ち並んでいきました。この共同浴場が総湯と言われ、総湯の周囲の街並みを湯の曲輪と呼びます。綺麗な温泉街の街並みも魅力の一つです。皆様も是非、利用してみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    片山津温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    北陸「加賀温泉郷」の一つとして有名な片山津温泉です。北陸自動車道の片山津インターから車で5分程度にあります。最寄JR駅は加賀温泉駅で、北陸屈指の温泉街です。片山津温泉は、冷え性に効果が高いと言われており、女性に人気な温泉です。  片山津温泉街の中心部に片山津温泉配湯所がありますが、付近は公園となっており、足湯も無料で楽しめます。天気の良い日は、温泉客でとても賑わってます。北陸で温泉行くなら、片山津温泉ですね。
    • 周辺の生活施設

    ゆけむり健康村ゆーゆー館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ゆけむり健康村ゆーゆー館にきました。この施設は道の駅と併設されています。国道沿いにあり山中温泉の入り口にあります。この施設は温水プールもありちょっとした運動にももってこいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    加賀ゆめのゆ

    投稿ユーザーからの口コミ
    加賀ゆめのゆは日本の温泉地、石川県加賀市にある人気の温泉施設です。加賀温泉郷の一部として多くのお客様が訪れられています。この施設は静かな自然に囲まれた環境の中で、リラックスした時間を過ごすことができる場所として知られています。加賀ゆめのゆの特徴は、豊富な湯量と多彩な温泉の種類です。内湯や露天風呂、サウナなど、訪れる人々が自分の好みに合わせて楽しめるように工夫されています。特に露天風呂から見る四季折々の風景は格別で、ここでのひとときは心身ともに癒されました。私は家族で叔父、叔母共に行ってきました。子供達でも楽しめる様に、何種類かの温泉でわかれていました。加賀ゆめのゆは家族連れやカップルにも配慮されており、誰もが楽しめる温泉体験を提供しており、訪れる人々にとって特別な思い出を作る様な場所だと感じました。温泉だけでなく、館内にはレストランや休憩スペースもあります。アクセスに関しましても、私はいつも8号線を通り加賀ゆめのゆに来ていますが、金沢から来られるお客様にとっても加賀ゆめのゆは、アクセスも良好で加賀ICからお車で約20分、小松空港からお車で約25分、JR加賀温泉駅からお車で約15分、片山津ICからお車で約20分と金沢市からの交通手段も充実しています。気軽に訪れることができる点も魅力です。近隣には、自動車博物館など観光を楽しむこともできます。清潔感と快適さを重視した施設作りがなされており、スタッフのサービスも非常に高評価です。お客様に対する心配りが行き届いており、初めて訪れる人でも安心して過ごせる工夫がなされています。また、駐車場も隣のレジャーランド施設と同一敷地内にあり、とても停めやすい広い駐車場でした。加賀ゆめのゆは温泉を通じて心も体もリフレッシュできる場所で日常の仕事の疲れを忘れ、贅沢なひとときを過ごしたい方には、ぜひ一度訪れてみることをお勧めします。ここでの時間が、皆さんの心に残る素敵な思い出となればいいと思います。温泉につかりながらのんびりと流れる時間を休日や、仕事の帰りなど楽しむのもいいと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    別所新加賀温泉温泉会館

    投稿ユーザーからの口コミ
    山中温泉と山代温泉の中間の別所町にあります。加賀温泉郷の中では比較的新しく、のんびり温泉を楽しめる施設になっております。温泉の質は山中温泉に近い感じがします。近くには温泉饅頭の老舗もあり、自分と妻の大好物です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    観音温泉豊星の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県加賀市にある温泉施設です。JR加賀温泉駅からすぐのところにあります。観音様がまつってある御利益がある温泉ですよ。気軽に入浴できるオススメの温泉です。ゆったりとくつろぐことができますよ。

■地方・地域の温泉/スーパー銭湯検索

レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。