新潟県の温泉/スーパー銭湯一覧/ホームメイト

温泉/スーパー銭湯

新潟県 の温泉/スーパー銭湯(1~30ヵ所/65ヵ所)

新潟県の温泉/スーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、新潟県にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。新潟県内で温泉/スーパー銭湯を探したい方におすすめです。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
新潟県の温泉/スーパー銭湯
65ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    ふれあいパークてまりの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅にある、こちらのお風呂屋さんを利用しました。サウナと水風呂があり、露天風呂もありました。食堂では、ハイボールと大好物の梅水晶をいただきました。美味しいものを食べて疲れも取れて、満足でした!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    槙尾湯ったり苑

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟市西区槙尾にあるスーパー銭湯の極楽湯(旧槇尾湯ったり苑)に行ってきました。JR新潟大学前駅から徒歩約18分、JR内野駅から徒歩約22分、新潟市から西大通りを槙尾方面へ行くと右側に看板があります。原信新通店をすぎてすぐです。広い駐車場もあるので休日は家族連れで大変賑わってます。2023年10月のコラボは人気キャラクターのおぱんちゅうさぎ!おぱんちゅ湯なるものもあり、友人と楽しんできました。2種類のサウナと9種類の湯があり、スーパー銭湯の中でもかなり充実してます。食べどころやおやすみどころ、マッサージもあるので長居もでき、大変おすすめです!
    • 周辺の生活施設

    月岡温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR羽越本線月岡駅から車で少し走ったところにある、これぞ新潟的な田んぼに囲まれた温泉街です。 1日かけて散策!というほどお店はないのですが、道路はちゃんと整備されており、夜には幻想的な雰囲気に包まれます。 温泉は美人の湯として親しまれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    極楽湯 女池店

    投稿ユーザーからの口コミ
    露天風呂、壺風呂、ジェットバス、サウナなどがあります! 土日はファミリー等で混むので平日午前中おすすめです。 コラボキャンペーンや日替り風呂、サウナがあるので、 サイトのイベントカレンダー確認した方が良いですよ! サウナ利用の方は販売グッズが豊富にあるので必見です!
    • 周辺の生活施設

    宮中島温泉ミオンなかさと

    投稿ユーザーからの口コミ
    温泉施設と売店があって、日帰り利用の方が多かったです。温泉は、茶褐色でいかにも身体によさそうな感じです。やさしいお湯はお肌つるつるになりました。露天風呂と大浴場はとても広くて眺めもよく気持ちよく入れました。
    • 周辺の生活施設

    瀬波温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    瀬波温泉は、新潟県村上市に位置する温泉宿を中心とした観光スポットです。車で行く際は、日本海東北自動車道の「村上瀬波温泉IC」を利用するのがおすすめです。カップルや家族での旅行など、幅広い方々に人気です。夏場は瀬波温泉海水浴場があるので、海水浴もおすすめです。瀬波温泉裏の砂浜からキスやアジなどの魚釣りも楽しめます。村上と言えば、「村上牛」や「新巻鮭」などが有名です。村上牛はA4、A5等級の上質な肉質で、焼肉やステーキ、すきやきなど和牛ならではの味わいを楽しめます、私は村上牛の中でも少量しか取れない部位「いちぼ」を食べましたが、口に入れた瞬間トロけてしまい今まで食べた牛肉の中でも1番といっても良い程絶品でした。その他にも、新巻鮭を使用した「鮭とば」は酒の肴にぴったりで、新潟と言えば地酒が有名ですので是非一緒にお試し下さい。地酒の中でも私は麒麟山シリーズがおすすめです。スッキリとした味わいで喉越し良く、お米の味わいをしっかり楽しめる日本酒です。海岸美に富んだ笹川流れは、透明度の高い海と複雑に形成された地形で、ドライブにもってこいの海岸線です。瀬波温泉の中でも特に有名な温泉宿は、「大観荘せなみの湯」です。お部屋から海が一望できる他、地物の海鮮やお肉を使用した料理、大露天風呂など老舗ならではのおもてなしを体感出来ます。以前宿泊した際、せなみの湯の裏で釣りをしていたところヒラメを釣り、無理を承知の上で捌いて頂けるか聞いたところ、夕飯にお造りとして出して下さいました。温かい心遣いに今でも感動が蘇ります。海岸線沿いには、JR「桑川駅」と併設された、道の駅笹川流れ夕日会館があります。そちらに寄る際は、ぜひ「日本海ソフトクリーム」を食べてもらいたいです。水色の涼しげな色のソフトクリームで、海を眺めながら食べることができるので、美味しさも倍増します。まだまだおすすめスポットは沢山有りますが、行くたびに新しい発見があるのも瀬波温泉の良いところだと思います。
    • 周辺の生活施設

    美人の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの施設には家族みんなで入れる家族風呂があるので小さな子供がいても温泉に入ることができます。温泉の有効成分は7種類と表示されていて主に疲労回復と肌の保湿に効果があります。入浴後は大広間でくつろげます。
    • 周辺の生活施設

    弥彦桜井郷温泉さくらの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県弥彦村にある日帰り温泉施設です。大人の入湯料は1150円でした。プラス500円で岩盤浴も楽しめます。施設内にレストランや休憩所、足湯までありました。一日中楽しめる施設です。レストランもメニューが豊富でした。
    • 周辺の生活施設

    松之山温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本三大薬湯の一つで薬1200万年前の化石海水が地圧によって95℃の高温で湧き出ている温泉です。 色は透明に近いですが、よく見ると白っぽくて湯ノ花が温泉に浮いていたりします。 体はすぐ温まり、湯冷めも全然しないです。肌もツルツルで化粧水いらずです。 温泉で一緒になった方は肌の調子が良くなるからとおっしゃって大阪から来ているといっていました。 とてもお勧めの温泉です。
    • 周辺の生活施設

    村杉温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県阿賀野市村杉にある共同浴場の薬師の湯 場所は磐越自動車道安田ICから約8km村杉温泉街にあります。 村杉温泉街の中心には、源泉、共同浴場「薬師乃湯」、村杉共同露天風呂、足湯、薬師堂などの施設が集まっています。 共同浴場「薬師乃湯」営業時間は朝7時〜夜8時30分(土日祭日 朝7時30分〜夜8時30分) 料金は大人 250円子供(小学生以下) 150円とリーズナブル(タオルやせっけんなどは備え付けてありませんので準備が必要です。) 泉質は全国的にも有名なラジウム温泉、ラジウムの含有量は日本一とも言われています。ラジウム温泉(放射能泉)は体の芯から温まります。入浴後は血行がすごく良くなって長湯をするとのぼせてしまいます。 浴室の天井は高く、ゆったりとした深めの浴槽です。 お湯の温度は熱めですので、5分入って10分休憩を数回くり返し行うのがおすすめ 効能は特に婦人病に効果があり子宝の湯として知られています。他には現代病の通風(つうふう)にも効くそうです。 源泉は飲める温泉で浴槽の脇に飲料ようの蛇口がありのどが体の中から健康になれますね 帰りには、川上豆腐さんによって濃厚な豆乳でのどを潤し、お豆腐を買って帰られるのがおすすめですよ
    • 周辺の生活施設

    弥彦温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    弥彦温泉は、新潟県西蒲原郡弥彦村にあります温泉地です。 上越新幹線の燕三条駅から13キロほどの所にあります。 弥彦には、越後一宮の弥彦神社や弥彦競輪場、弥彦山ロープウエイ、弥彦公園など、さまざまな観光スポットがあり、弥彦周遊観光は有名です。 弥彦もみじ公園の紅葉は絶景です。
    • 周辺の生活施設

    越後湯沢温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    越後湯沢温泉に行きました。冬は、スキー、スノボーも楽しめる良いところで大好きです。なんといっても日本酒、お米が本当に美味しかったです。越後湯沢駅は広くて、たくさんのお土産がありました。大きなおにぎりが販売されていて、おにぎり1個で2合分くらいでしょうか。美味しく頂きました。
    • 周辺の生活施設

    秋葉温泉 花水

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「秋葉温泉 花水」は新潟県新潟市秋葉区草水町にある温泉施設です。JR磐越西線の東新津駅から徒歩2分ほどにある温泉なのでアクセスは抜群だと思います。炭酸水素イオン成分が豊富な源泉なのでお肌がつるつるになります。最高ですよ。
    • 周辺の生活施設

    みつけ健幸の湯 ほっとぴあ

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県見附市にあるスーパー銭湯「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」さんに雪がまだ溶けない時期にお邪魔しました。寒い時期には毎週末温泉に行きがちなわたし。新潟の冬は長く本当に寒いのですが、新潟市内から車で30分〜1時間ほどで温泉施設に行けるのは素晴らしいところ!こちらのスーパー銭湯は口コミ評価も高く、サウ活で新規を探したかったので入る前から期待大!それと岩盤浴!タイミングが合えばロウリュウも受けれます!温度の違う岩盤浴が5種類(内1種類はクールダウン用の寒い部屋)この温泉施設、見附市内商店街からも近くかなり設備も充実してるので大変人気です!街中なので、駐車場はありますが、時間帯によっては停められない事もあるのでしょうか。ホームページではなるべく公共機関を利用する事をオススメしてますね。近くにセブンイレブンがありますが、無断駐車には注意しましょう。この日は男性のみロウリュウを体験できたようで、女性風呂ではドライサウナでした。岩盤浴も時間的に余裕がなかった為断念。次回は時間に余裕を持ってきたい所存。ドライサウナは広いスペースで19時ごろでしたが時折貸切状態にも。サウナーらしき、サウナハットにマイサウナシート持参した方もチラホラ。(サウナハットは髪の毛を守るだけでなく、頭から顔にかけて熱から守られるのと周りを気にせずサウナに没頭出来る点大変オススメ!そしてかわいい)内湯は熱湯、ぬる湯、ジェットバス、リラックスバスがあり、露天風呂は炭酸風呂、寝転び湯、壺湯と種類も豊富で楽しめます。炭酸風呂はぱちぱち皮膚の上で弾ける感覚で気持ち良かったです。この日はまだ雪が降っており、寝転び湯は寒すぎましたが、春先から夏には楽しめそう。壺湯はこの日大変人気で次回におあずけとなりました。施設には広いお食事どころやリラックススペースも充実。岩盤浴がある3階にはコミックコーナーなる魅力的なスペースもある様子。(この日は体験できず)午前中から行って温泉→サウナ→店内でランチ→ちょびっと休憩→岩盤浴→気分によって温泉→お食事どころでビールというフルコースを堪能したい欲求が湧きます。もう少しあったかくなったら実行します!
    • 周辺の生活施設

    多宝温泉 だいろの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    ふらっと弥彦神社の帰りに立ち寄りました。まず入口横に温泉水の飲み場がありびっくり。ゆで卵臭でした。中に入りいざ温泉を堪能。露天風呂が気持ちよかったです。ほんとお世辞抜きに。そして食事が最高でした。文句なしにまた来ます。
    • 周辺の生活施設

    ちぢみの里

    投稿ユーザーからの口コミ
    観光で小千谷に行った際に日帰り温泉を調べてこちらを選びました。露天風呂もあり子供も私もゆっくり楽しく利用させていただきました。道の駅と併設されており食事処やお土産も揃ってます。
    • 周辺の生活施設

    福寿温泉じょんのび館

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟市西蒲区にある日帰り温泉施設の「じょんのび館」さんへ行ってまいりました。近年リニューアルオープンして館内のお食事処やリビング、お土産コーナーなど非常に充実したようです。駐車場も大きく休みの日は特に混み合っておりますが停められないという事はないです。そして店内がとてもキレイです。大人は880円、小学生は400円で、タオルセットは250円、館内着が100円との事。平均的な新潟の日帰り温泉の料金といった印象。もともとサウナは充実してると思ってましたが、更にサウナに力を入れてる模様。リラックススペースにはサウナの本やTシャツも販売されており、サウナーにとっては嬉しいばかりです。おしゃれなカフェをイメージさせる内装です。土日には熱波師アロマロウリュのイベントもあるようで、今回伺った日曜日は女湯で19時からと20時からコーヒーアロマロウリュを楽しめました。女性の熱波師の方でコーヒーの調合をすごく研究されたそう。薄すぎてとてもじゃないけど飲めないくらいの薄さにしているというコーヒーの液体をロウリュしてもらうとコーヒー豆を焙煎している時のような香ばしい香りが広がりました。焦げ臭くなることを心配してた熱波師さんでしたが、全然そんなことはなく、良い香りにすっかりリラックスできました。タオルをバトンのようにくるくる華麗にさばく様子はほんとに素敵!わからずに行ったので素敵なイベントに参加でき得した気分でした。この日は冷たい雨が降っており外気3度ぐらいで水風呂もわたしには冷たすぎてじっくり整う事はできませんでしたがロウリュは最高でした!新潟にもとうとう本格的にサウナの波がきた〜という感じで嬉しいです。ちょっと前に来た時はサウナハットをかぶってる人は見かけませんでしたがこの日はチラホラお見うけしました。サウナハットかわいいですね。私も家に戻ってから早速ネットでオーダー致しました。こちらじょんのび館さんには平家蛍の湯と源氏蛍の湯があり、森のサウナ(ロウリュ)がある源氏蛍の湯は偶数日が男性、奇数日が女性の利用となるそうです。平家蛍の湯にはスチームサウナがあるようです。どちらにもドライサウナはあります。整う用のスペースも緑の木々が見えるところにソファがセットされていて良い感じです。露天風呂までの道のりは少々遠いのですが解放感は抜群。内風呂も充実しているので楽しめます!また絶対来ます!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松崎湯ったり苑

    投稿ユーザーからの口コミ
    新松崎にある極楽湯の松崎湯ったり苑の紹介です。入浴料もリーズナブルで人気のスーパー銭湯です。場所の説明としましては国道の大通りを西に向かい木工新町の交差点に差しかかるのでそれも通り過ぎ数百メートル進み南にあります。アクセス方法としては主に車での来館が多いです。施設には数百台駐車可能なスペースがありますので休日等の混み合った時にも余裕を持って駐車が可能です。他にもバスでの来館も可能でJR新潟駅前のバス停から河渡線に乗り約35分でバス停の松崎大橋に着きます。そこから徒歩で約3分で施設に到着です。館内は和風の雰囲気で木目調の建物空間が落ち着きます。お風呂の種類は複数あり内湯の大浴場や白湯、替わり湯、ジェットバス、もちろん外湯の露天風呂もあり人気のサウナも完備されております。脱衣所も綺麗で清潔感のある所です。各アメニティもありサービスも充実しています。館内にはお食事処や休憩スペースもありますのでお一人からご家族まで幅広く楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    大湯温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県魚沼市の越後大湯温泉。 開湯から1300年の歴史を持っていて、駒ヶ岳から流れる清流佐梨川を挟んで周辺には12件のホテルや旅館が立ち並ぶ、湯之谷温泉郷の一つです。 源泉が湧き出てる場所には共同浴場や足湯もあり、日帰りでも温泉を楽しめますよ。
    • 周辺の生活施設

    ゆきだるま温泉雪の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    上越市安塚区須川・国道406号線沿いのキューピットバレイにある日帰り温泉施設です。雪だるまのオブジェが目印です。 大浴場のほか、露天風呂やサウナもあります。私が訪れた際は、平日にもかかわらず、日ごろの疲れを落とそうと入浴する人で賑わっていました。 休憩室も食堂もあるので、1日をここでのんびりと過ごすのもオススメだと思います。
    • 周辺の生活施設

    じょんのび温泉楽寿の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅「じょんのびの里高柳」に併設された温泉施設です。宿泊施設もありますが、今回は日帰り温泉を利用させて頂きました。茶褐色の温泉はクセがなく、美肌の湯として人気だそうです。浴場に入ってすぐ感じたのは、天井が高く木組みが立派だなぁ〜っと!いうことで、これは、この地域で以前からあった茅葺き屋根の屋根裏を表現しているそうです。泉質も浴場の雰囲気も良いお薦めの温泉です。
    • 周辺の生活施設

    いい湯らてい

    投稿ユーザーからの口コミ
    目の前に体育館があり、汗を流してから温泉に入ることもできます。最後に利用したのはずいぶん前ですが、温泉施設でスポーツ用具の貸し出しもあったと思います。小学生のいる家族でゆっくりするにはぴったりだと思います。
    • 周辺の生活施設

    鵜の浜温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの鵜の浜温泉は、上越市にある温泉となっております。施設内は、プール併用でお子様連れでも楽しむ事が出来ます。その他、温泉は露天風呂、内湯から、サウナも付いておりますので、とても良かったです!
    • 周辺の生活施設

    赤倉温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    赤倉温泉は、新潟県妙高市に位置する温泉街です。車で行く際は、上信越道の妙高高原ICで下車。電車で行く際は、妙高高原駅で下車します。温泉街の歴史は古く、江戸時代まで遡ります。1814年高田藩が温泉地の開発に成功し、日本で唯一の藩営温泉となりました。湯治客で賑わった江戸時代から、明治に入って赤倉温泉スキー場が開設され、日本でも有数のスキーリゾート地となりました。泉質は、硫酸塩泉、炭酸水素塩泉です。効能は、リウマチ、腰痛、疲労回復、肩こりなど湯治場としての効能と、美肌や子宝としても効能があると言われています。日本百名山としても知られる「妙高山」と「火打山」の麓に広がる温泉街です。自然豊かな環境で新潟の特産品を使用した料理や地酒を堪能することが出来ます。アクティビティも充実しており、スキーやゴルフのほかに、レンタルサイクルを使用した妙高山サイクリングや、ガイドさんが解説をしてくれる国立公園妙高のハイキングなど、カップルや家族など幅広い層にぴったりのプランが充実しています。四季折々の楽しみ方があり、飽きない赤倉温泉ですが、私は秋の紅葉シーズンに家族で旅行しました。山の澄んだ空気の中、一面真っ赤に染まった紅葉は見応え抜群でした。心を洗われる気分です。宿泊した旅館は、「温泉旅館きよし」さんです。源泉掛け流しの温泉で、野天風呂に入ることが出来ます。夕食は地元の新鮮魚介類を中心に、肉、野菜とバランスよく入っており、とても美味しかったです。特に、米処新潟のかまどで炊き上げたコシヒカリご飯は絶品でした。朝食は、村上産の鮭を使用した塩焼きや、旬の小鉢が3〜4種類ついており、体にも嬉しい食事でした。温泉といえば、温泉まんじゅうを食べたくなりますが、萬寿堂さんの「元祖温泉まんじゅう」がおススメです。餡がたっぷり入っていて、程よい甘さでいくらでも食べれるおいしさです。次回は、冬のスキーシーズンに利用したいと思います。
    • 周辺の生活施設

    吉川ゆったりの郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    大浴場、露天風呂それぞれに洋風と和風があり日替りで楽しむ事ができる温泉です。 露天風呂からは米山、尾神岳が一望できます。 大広間では宴会もでき、魅力的な料理もたくさんある温泉です。
    • 周辺の生活施設

    妙高温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野駅から直江津駅に向かう途中、妙高高原駅で下車して日帰りで利用した温泉です。あたり一面が雪景色でとても寒かったですが、おかげでポカポカ温まりました。熱めの温泉ですが、雪見風呂ができて気持ちよかったです。
    • 周辺の生活施設

    新赤倉温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    駅から近くというアクセスの良さです。冬場はスキー客で大変賑わいます。清潔感がありとても癒される温泉です。疲労回復に良いみたいですよ。肌もツルツルになります。温泉上がりのビールが最高です。
    • 周辺の生活施設

    関温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    駅に近い温泉です。冬はスキーをして温泉で身体を休めるし賑やかで人気がある場所です。夏は高原ですので都会とは空気が違い清々しくゆっくり出来るはずです。温泉は源泉かけ流し、上杉謙信も通ったそうです。
    • 周辺の生活施設

    竜神の館

    投稿ユーザーからの口コミ
    日帰り温泉施設の竜神の館は、名水百選にも選ばれている竜ヶ窪の池近くにあります。湯冷めのしにくいと評判の温泉は、冷え性や内蔵機能低下などに効果があるそうです。お土産には名水豆腐が人気です。
    • 周辺の生活施設

    ごまどう湯っ多里館

    投稿ユーザーからの口コミ
    蒲原郡田上町にある田上町多目的交流施設ごまどう湯っ多里館。田上駅からは徒歩10分という立地で、付近には湯田上ゴルフ場や特養あじさいの里などがある。 営業時間は午前10:00から午後9:00(冬期間は変更する場合あり)受付終了時間は午後8:00までなので、朝から晩までゆったりのんびり出来る施設です。休館日は毎月第2火曜日(祝祭日の場合は翌日)、毎週土曜日に男湯と女湯が入れ替わります。一回の入館料で、その日一日は何度でも再入館が出来るので、朝に入って近くの施設で遊んで、また夜に汗を流すことも可能。ご家族連れやグループでも一日たっぷり寛げる場所です。 施設には大浴場や展望露天風呂はもちろん、肩たたきバスやエステバス、ローリングバスなどリラックスできるお風呂があります。高温サウナやソルティーサウナもあり全身サッパリ爽快になります。 個人的には施設内にあるジェラート屋「ジェララリア テルマーレ」でお風呂上がりのジェラートを食べるのがお勧めです。ジェラートには新鮮なフルーツを使用しており、とても美味しいです。是非、ゆったりと癒されに来て下さい。

■地方・地域の温泉/スーパー銭湯検索

レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。