山形県の温泉/スーパー銭湯一覧/ホームメイト

温泉/スーパー銭湯

山形県 の温泉/スーパー銭湯(1~30ヵ所/70ヵ所)

山形県の温泉/スーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、山形県にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。山形県内で温泉/スーパー銭湯を探したい方におすすめです。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
山形県の温泉/スーパー銭湯
70ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    銀山温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本の最高峰の温泉街、銀山温泉。 数ヶ月前にお伺いさせて頂きました。 予約は常にぱんぱんのこの温泉街。 初めてお伺いして雪景色にまず感動。 そして温泉にも文句なし。 日本に住んでいるなら人生で一度は行くべきです。
    • 周辺の生活施設

    蔵王温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵王温泉は山形県代表する温泉です。スキー場と隣接しており、冬場はスキーやスノーボードをしてきた人たちで溢れかえります。山形駅からバスがでており、約四十分でつきます。
    • 周辺の生活施設

    水沢温泉館

    投稿ユーザーからの口コミ
    今年2月に月山温泉へ行った帰りに立ち寄りました。 まだ積雪が残っていた時期ですが、帰宅途中に見かけましたので水沢温泉館で体を温めて帰りました。 敷地名にはほかの施設もあって駐車場も広くて良かったです。
    • 周辺の生活施設

    湯の花茶屋新左衛門の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日山形の湯の花茶屋新左衛門の湯に行って来ました!開湯1900年とも言われ、山形県内ではもっとも古い温泉として知られる蔵王温泉です。全国でも2番目という強酸性の硫黄泉で知られるお湯はきりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症などに効くと言われていて、古くから「美人の湯」としても親しまれてきました。また、温泉の隣にはソフトクリームや糸蒟蒻が食べれる茶屋と蔵王や名産品が並ぶ昭和の雰囲気につつまれた素敵なお土産処があります。心からくつろげる湯の花茶屋新左衛門の湯にぜひ一度行ってみてください☆おすすめです!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    かみのやま温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県の上山市にある温泉です。 かみのやま駅周辺とその西に旅館が立ち並んでおり蔵王連峰を眺められ、とても開放感のある温泉街になっています。 車でも電車でも気軽に行けてアクセスしやすくなっています。 かみのやま温泉の周辺にはリナワールドという東北最大級の遊園地があり家族旅行の定番スポットとしてとても有名なところがあったり、コストコかみのやま倉庫という、広大な倉庫の中に、鮮魚、生肉野菜、パン、お酒などの食料品から家電、アウトドア用品、スポーツ用品など生活用品が5000点以上販売されてる家族で行っても楽しめるお店があるのが特に良いところです。  かみのやま温泉の効能に関しては美肌になる効果があるそうです。代謝機能の向上、コラーゲン代謝の活性化などの美に関する効能が多くあります。露天風呂からは上山市街の夜景が一望できる箇所もありとても綺麗で心まで落ち着かせる事ができます。 疲れた体を癒すにはとっておきの場所でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    天童温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    明治時代に温泉が発見され、歴史ある温泉街です。源泉はナトリウム、カルシウム、硫酸温泉で弱アルカリ性ですので肌がすべすべになります。日帰り温泉でも利用でき、露天風呂でのんびりした時間が過ごせます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    赤湯温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    一度、旅行に来た際に寄りました。 町の中にある温泉街なのですが、お土産屋さんなどもあり とても雰囲気が良かったです。 お土産屋さんの軒先に足湯があったので入らせてもらいましたが、 温度もちょうどよく、体の芯から温まる感じでした! 今度はぜひ旅館に泊まりに来たいと思います。 ぜひ近くを訪れた際に、訪れてみてはいかがでしょうか?
    • 周辺の生活施設

    おいたま温泉賜の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    【おいたま温泉賜の湯】は米沢市上新田にあります。 観光の際に寄りました。入浴料が330円サウナは追加で120円ですが、びっくりな格安料金でした。 露天風呂は目の前に田園風景が広がります。旅の疲れが癒されました。
    • 周辺の生活施設

    百目鬼温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形市の国道348号線から北西部、長谷堂城跡公園付近、本沢地域あたりの田園地帯に立地している日帰り温泉施設、「百目鬼温泉さん」の紹介です。 このあたりの田園地帯は、10分ほど車を走らせれば他の温泉があったりする地域ですね。 初見だと読むことが出来ないと思いますが、「百目鬼」は「どめき」と読みます。地元の人でないと、なかなか読むことはできないですよね。 「営業時間」:06:00〜22:00(受付21:30まで) 「定休日」 :第1月曜日 「料金」  :大人(中学生以上)400円       :小学生 100円       :タオル250円       :バスタオル850円 ※料金は消費税込みの表示となっています。 ロケーションとしては、田園地帯の立地ですので見晴しは抜群です。 山形市の市街地、蔵王の山々を見ることが出来ます。 市内で打ち上げられた花火なんかも、露天風呂に入りながら見ることが出来ました。 100%源泉掛け流しの温泉で、加水も循環もしていません。 お湯は刺激の強い強塩泉のため、3分以上湯船に浸からないようにと推奨されております。湯あたりしてしまうという注意書きがあります。 その為なのか回転がよく、入れ替わり立ち替わり入浴客でにぎわっています。 体感ですが、ぬるぬるしたお湯で、体の芯から温まる感じです。ですので、実際長い時間は浸かってられないかな?という感じです。 「温泉の泉質」:ナトリウム塩化物泉 「温泉の効能」:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、くじき、消化器病、痔、冷え性 など 脱衣場は、鍵付きではなく棚とプラスチックのかごが置いてあり、洗面台にはドライヤーも完備されています。 内湯と露天風呂があり、内湯は石造りで12人程度の浴槽、露天風呂は岩風呂で24人程度の広さ、湯船の中に腰掛ける用の石が置いてあり、半身浴の状態になったり全身浸かったり調整しながら楽しむことが出来ます。 「アクセス」:山形自動車道 山形蔵王ICより30分 公共交通機関では、行くのが難しい立地にはなっています。 「駐車場」:40台ほど 施設に併設された第一駐車場と、少し離れたところに第二駐車場があります。 こちらの温泉は、農業用の地下水を掘っていたところ温泉が出たからという経緯だそうです。 こんな逸話のある温泉をぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?
    • 周辺の生活施設

    沼木温泉辻ヶ花

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形市の幹線道路である西バイパスから西公園に行くまでの途中、あかねヶ丘陸上競技場の程近くにある、「沼木温泉 辻ヶ花」さんの紹介です。 「営業時間」 営業時間06:00 〜 22:00(受付21:00まで) (冬季06:30より) 「料金」 大人(中学生以上) / 350円 小学生以下 / 150円 大広間休憩 / 300円 「定休日」 不定休 (第三水曜日が多いらしいという噂です。(笑)) 立地が田んぼの中という事もあり、あたりの景色は田園風景で、とてものどかな感じです。田舎のイメージというのに相応しい感じでしょうか。。 施設は2010年オープンという事ですが、綺麗な建物です。周りの環境に合わせてなのか、外観は有機的な感じの作りで、寄棟屋根になっています。 内観・受付など入り口を入ってみると、広めに休憩スペース椅子などが置いてあります。床材が明るい色味なので、建物内がとても明るく感じます。 食事処もありますので、食事もとりながらのんびり過ごせる環境です。 脱衣場には鍵付きロッカーがありませんので、貴重品は別途用意されている貴重品ロッカーに預ける形になります。 浴室は内湯と露天風呂があります。 露天風呂から見える景色は、田んぼが広がっており静かな環境で入浴することが出来ます。 「温泉の効能」 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、等々 泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)です。 また、サウナも設置されており、最近流行りのサウナーにとってはありがたい施設となっています。もちろんTVも設置されています! 印象は12〜15人程入れるサウナ室で、室温度は80℃。 サウナマットはレンタルか自前で用意して利用する形です。 水風呂はサウナ室の対面に設置されていますので、入りやすい動線です。 外気浴を行う場合は、露天風呂まで行けば可能でベンチが置いてあります。 「アクセス」 山形駅から車で10分程度 山形自動車道山形蔵王ICから車で25分程度 徒歩・公共交通機関で行くには難しい立地ですので、車での利用になるかと思います。 西公園でレクレーションを楽しみ、ひと汗かいた後にふらっと立ち寄るにいい立地ですので、疲れた体を癒すのにもってこいかと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八百坊

    投稿ユーザーからの口コミ
    少し特徴的な、八角形の建物の八百坊さんは日帰り入浴ができる施設です。 八百坊さんは、国道13号線を米沢方面に向かい、東青田の交差点から少し入ったところにあります。幹線道路から入ってすぐなので、アクセスは非常にしやすいですね! 交差点まで来ますと、施設の看板が目に入ります。 たどり着くには比較的わかりやすいかと。 近くには、ネッツトヨタさん、ENEOSさんのガソリンスタンドなどがありそちらも目印にすれば、なおわかりやすいですね! 施設の概要ですが 入浴料金:大人-600円、子供(3歳〜小学生まで)-300円 入浴時間:午前6:30〜午後10:30(受付時間は午後10:00まで) 朝6:30〜営業されているので、朝風呂をしに行くのもいいですね! 因みに、毎月8日は【八百坊の日】となっており、通常料金600円のところが、450円で利用できるお得な日です! その他にも、毎月1日がスタンプが2倍の日などのサービスも… サービス設定があるのは、日帰り入浴の施設にしては珍しいですよね。 脱衣所は少し狭めな空間で、脱衣かごのみ用意されています。 浴室はまわりに岩が積まれており、重厚な雰囲気で、通常の入浴施設とはまた違った雰囲気です。ザ・岩風呂って感じを楽しめます。 内湯のみで、露天風呂は用意されていませんでした。 源泉100%かけ流しで、湯口からはじゃぶじゃぶと温泉が出ています。 泉質は、ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉。 通称『美人の湯』と言われていますね。 少し黄色みがあるお湯で、温度は熱めです。 効能は、きりきず、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、冷え性、疲労回復、健康増進 等々 謳われておりました! 八百坊さんは、出羽三山の湯殿山神社が由来の施設のようで、 「八」は無限に広がる幸福を、 「百」は多くの人々とそれを分かち合うこと、 「坊」は豊かな安息を願って、と命名されたそうです! 駐車場は十分に用意されており、20台ほどは停められるかと。 ですので、車が停められないという事は無いと思います。 それと、こちらの駐車場は、隣に併設されている薬屋さんと共同利用の形のようですね。 山形市内で、岩風呂を楽しんでみたいという方は、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
    • 周辺の生活施設

    湯の澤温泉地蔵の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「湯の澤温泉地蔵の湯」は山形県鶴岡市添川湯ノ沢にある温泉施設です。地元で有名な温泉で、湯治客の方が多く訪れています。平成16年に建て替えられているので、施設は清潔で使いやすいですよ。
    • 周辺の生活施設

    大江町健康温泉館

    投稿ユーザーからの口コミ
    大江町健康温泉は大江町にある温泉施設です。天然温泉のため毎日温泉の色が変わります。地域の人たちのコミュニティの場所でもあるため、いつ行っても賑わってます。お土産なども売っています。
    • 周辺の生活施設

    山辺温泉保養センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回ご紹介するのは、山辺町にある「山辺温泉保養センター」さんです。 県道18号山形朝日線を北上し、須川を越えてから南に入る(左折する)とある施設です。 介護が必要な方でも温泉が楽しめる「介護風呂」をはじめ全館バリアフリーとなっています。 近隣にはやまのべ荘特別養護老人ホームもあり、そのような配慮がされた施設なのかと思います。 「利用時間」:06:30〜21:00(受付は20:30まで) 「休館日」 :毎月第4月曜日・元旦 ※第4月曜日が祝日の場合は第4火 ※6月のみ第4月曜日・火曜日・水曜日 「利用料金」:大人(中学生以上)350円(税込)       :小学生150円(税込)       ※小学生未満は無料 源泉が自慢の温泉で、効用が異なる二つの温泉「近江源泉」と「輝らりやまのべ源泉」があります。「近江源泉」は単純温泉「輝らりやまのべ源泉」はナトリウム塩化物温泉です。この他に、露天風呂・サウナ、上述しました介護を必要とする人が対象の家族風呂などがあります。 長くゆったりくつろげる「近江源泉」の浴槽と、やや熱めの温度で、入浴後もあったまりが長続きする「輝らりやまのべ源泉」の浴槽と2種類あり、好みによって入浴できるのがいいところだと思います。 単純温泉の効用:「近江温泉」 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、等々 ナトリウム塩化物温泉の効用:「輝らりやまのべ温泉」 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、等々 介護風呂は、介護が必要な方が対象となり、利用には事前の予約が必要となっています。 「介護風呂の利用時間」 10:00〜/ 12:30〜/ 15:00〜/ 17:30〜/ ご利用をお考えの際はお気を付けください。 施設には、大広間・個室・研修室・売店・温泉食堂もあり入浴するだけでなく、多目的な利用をすることが出来るようになっています。 「アクセス」 羽前山辺駅より車で5分(徒歩20分) 山形駅より車で15分 「駐車場」:約80台 「やまのべ温泉市」という産地直売所で、毎朝採りたての新鮮野菜が並び、農産加工物も多く販売されています。 入浴目的でなく訪れてみるのもいいかもしれません。
    • 周辺の生活施設

    山形うわの温泉 天神乃湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵王山に行った際、初めて立ち寄ったのが「天神乃湯」口コミ評判も良いので行ってみました。評判通りとても良かった。何がって①¥450でお安い②天然温泉が「石膏芒硝泉」という日本でも珍しい泉質らしい?露天風呂が自然に囲まれていて開放的④自分好みの温度。食事処があったらパーフェクト。でも手作りこんにゃくが売られていて、温かくで美味しかった。山形に行く時はまたお邪魔しまーす。
    • 周辺の生活施設

    べに花温泉ひなの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「べに花温泉ひなの湯」は山形県西村山郡河北町谷地下野にある温泉施設です。ここは宿泊もできる温泉で、地元の方は宴会などでも良く利用される施設です。料理もおいしいので人気ありますよ。
    • 周辺の生活施設

    高原ゆ

    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵王たいらぐらの施設に隣接している、高源ゆ。外観も中もおしゃれで、ウキウキする施設。 温泉、サウナもあるが、フリースペースもあるので、ヨガや、イベントにも利用できる特典がある。 陸上競技場が隣接しているので、選手たちも気軽に利用できるのが、嬉しい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    小野川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県米沢市の小野川温泉の湯杜匠庵山川さんには旅行会社のツアーの中で日帰り温泉を利用する事になり初めて利用しました。温泉は私達ツアーの女性が15〜16人入ると満員御礼と言う感じで余り広さはありませんでしたが小野小町ゆかりの温泉と言われるだけあって肌に優しく透明で刺激も少ない美肌の湯でした。外は雪が舞っていましたが美肌の湯に浸かり体も顔もほんのりピンク色に血色が良くなってちょっと綺麗になった様な錯覚に陥りました。私が丹入浴した小町の湯以外に1人とか2人くらいしか入れない小さな温泉もありましたが時間に余裕がなく入れなかったのが残念でした。
    • 周辺の生活施設

    肘折温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    冬の肘折温泉へ行ってきました。蔵王山に登山予定があり、1泊目は蔵王で、2泊目はどこの温泉地に泊まろうかと検討していたところ、肘折温泉にお安い自炊が出来る宿を発見。即決定です。肘折温泉には行ったことがなく、豪雪地帯だと知ったのはお宿に泊まる1週間前のこと。そんなに雪深い地域だとはつゆ知らず、車で行く不安もありましたが、取りあえずチェーンを積んで行ってみる事にしました。その週末は寒波が到来していて、そんな中で向かう肘折温泉。どうなることかと不安だらけです。雪用のワイパーを現地調達して向かいます。だんだんと雪深さが増していき、道路の両脇には3m以上の雪の壁が。途中滑りそうになったりもしましたが、交通量も少なかったため、大事には至らず無事に肘折温泉に到着出来ました。お宿にチェックインすると、外湯の上ノ湯公共浴場の無料券をいただけました。その温泉が肘折温泉の由来となるお湯だそうで、傷や怪我に後納があるそうです。お宿の泉質は神経痛などに後納があるそうで、全く違う泉質と説明がありました。肘折温泉はそれほど大きな温泉街ではありませんが、風情があってとてもいい温泉地です。お湯は濁り湯ではなく、鉄分が多いような感じの茶色がかったお湯でした。その他日帰り入浴が出来る施設として、肘折いでゆ館、カルデラ温泉館があります。私たちが宿泊したゑびす屋さんという旅館ではちょっと離れた場所にある、石抱温泉という炭酸泉の野湯に入ることが出来ます。残念ながら冬季なので入る事が出来ませんでしたが、機会があれば雪の無いシーズンに行ってみたいと思いました。ゑびす屋さんはジャズが流れる素敵な温泉宿で、内湯も男女別、貸し切り、混浴と3種類あるので、色々と楽しむ事が出来ます。2月の土曜日の夜には雪回廊というイベントがあり、高い雪の壁をくりぬいたところに灯りがともった回廊を散歩することが出来ます。残念ながら私たちは日曜日の夜の宿泊だったため、楽しむ事は出来ませんでしたが、幻想的な世界を楽しめそうですね。
    • 周辺の生活施設

    上山温泉葉山地区

    投稿ユーザーからの口コミ
    上山市町中からはちょっと外れますが、日本の旅館の中でもおもてなしで有名な温泉旅館の「古窯」がある湯の町地区です。 旅館三木屋前を西に向かえば葉山公衆浴場があり、いつも地元の人がだれか入っていました。、地元の人たちとふれあいがとてもほっこりします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    白布温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    白布温泉は米沢市の南部に位置する温泉です。400年を越える歴史もあり、湯治場として栄えてきたそうです。西屋旅館が現在でも茅葺屋根で当時を偲ばせています。日帰りの入浴施設もあるのでドライブの途中で疲れをとるのに良いかもしれません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    かすみが温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「かすみが温泉」は山形県山形市城西町にある温泉施設です。近くに霞城公園や体育館があることで運動後に入浴に来られる方も多くいらっしゃいます。料金も一般の方が200円、小・中学生が100円というリーズナブルな料金で人気ですよ。
    • 周辺の生活施設

    あったまりランド深堀

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、山形県の大石町にある温泉施設です。オススメは、約50畳の広さの大浴場です。その他にも、露天風呂、サウナ、ジェットバスなどが充実しているので、一日ゆっくり出来ます。
    • 周辺の生活施設

    徳良湖温泉花笠の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県尾花沢市尾花沢の徳良湖温泉花笠の湯は地元で有名な温泉施設です。和風風呂・洋風風呂・サウナ・露天風呂・水風呂・貸切風呂など多くの温泉が楽しめます。※館内にあるそば処べにばな庵の鴨せいろがお勧めです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    上山温泉下大湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県上山市十日町9-30に上山温泉下大湯が 御座います。開湯400年。たまたま利用したら 入浴料ただでした。頭洗うのに散髪水洗100円だけ 払いました。シャンプーもヒヤッとするの番台の おばちゃんが貸してくれました。皆さん人当たりが 良いです。普通の温度と熱めの温度の2つ内湯が あります。今日は毎日新聞の方が浴室内の写真撮影に 来てました。地元のおじさん達写真撮影にお付き合い してて長湯になりのぼせそうになってました。
    • 周辺の生活施設

    太陽館

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR高畠駅に隣接している温泉です。お湯はひろすけ記念館の隣のぬくもり湯からひいています。二階には、休憩所もあります。その二階には高畠町観光協会もあります。 また、フォルクローロ高畠が隣接しているので、宿泊者も温泉を利用できます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    臥龍温泉保養センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道13号沿いに位置する臥龍温泉保養センターです。 どの時間帯でも多くのお客様で賑わっています。 古き良き昔ながらの歴史を思わせる味のある内装が、長く地域の人々に愛されているという証拠となっています。 入り口を入ると右側には飲用できる温泉があります。 源泉を飲むことができ、ほっこりと温かく、ほんのり硫黄の香りがします。 泉質は滑らかで、温度は熱めです。 温泉自体にとろみがあるため、湯上り後も汗が出るほど温かく、お肌がしっとりするのが感じられます。
    • 周辺の生活施設

    ゆ〜チェリー

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「ゆ〜チェリー」は山形県寒河江市大字寒河江字久保にある温泉施設です。ここは山形自動車道にある寒河江SAからすぐのところにあって、スマートインターチェンジ抜ければ車で行けますし、サービスエリアに車を停めて徒歩で行くことも出来ます。大変利用しやすい施設で地元でも大変人気ですよ
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鷹山の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    仕事帰りにサウナに入りに行きます。昔からあるお風呂屋さんですね。昨今のニュースではお風呂のお湯の入れ替えなど騒がれてますが、こちらのお風呂は清潔かと思ってます。
    • 周辺の生活施設

    カルデラ温泉館

    投稿ユーザーからの口コミ
    昨年10月の山形旅行の際に立ち寄りました。肘折温泉は前々から訪れたいと思っていた温泉で、今回「カルデラ温泉館」に立ち寄り湯をしました。館内はレトロ感満載で、趣きある飲泉所もあり入浴前から期待が膨らみました。湯舟には緑色したお湯が贅沢に流されており期待以上!露天風呂もあり(男女時間制で入れ替わり)今回貸し切り状態で入浴しました。お勧めの温泉です!!

■地方・地域の温泉/スーパー銭湯検索

レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。