温泉・スーパー銭湯情報
北陸エリアの温泉/ホームメイト
北陸エリアでは、石川県に大きな温泉地が集中しています。粟津温泉、片山津温泉、山代温泉、山中温泉からなる加賀温泉郷をはじめとして、能登輪島温泉、ねぶた温泉、和倉温泉、湯涌温泉などがあります。富山県には、鐘釣温泉や黒薙温泉、名剣温泉、宇奈月温泉など、個性あふれる秘湯がそろっています。福井県には越前海岸沿いに温泉地が点在しています。
そんな北陸エリアの、おススメ温泉地をご紹介します。
【鐘釣温泉】天然地形の露天風呂(富山県)

日本三大渓谷のひとつ、黒部峡谷の河原に湧く鐘釣温泉。トロッコ電車に乗らないとたどり着けない山の奥にあります。
河原から自然に適温のお湯が湧き出してくるので、自分専用の湯船をつくって楽しむこともできます。
鐘釣温泉「鐘釣温泉旅館」
鐘釣温泉旅館は、トロッコ電車に揺られること約1時間、黒部川沿いに建っています。雄大な自然にすっぽり包まれ、客室から眺める、断崖の豪壮な岩肌や澄んだ渓流は素晴らしいの一言につきます。
源泉地である河原を掘りおこし、石を積んでつくったワイルド感あふれる洞窟岩風呂と渓流露天風呂が有名です。自然のものなので、湯船の形状や湯量が変動するという、おもしろさもあります。
澄み渡った空気と大自然の中で、開放感、自然との一体感が思いきり満喫できます。
【粟津温泉】湯量豊富な北陸有数の古湯(石川県)

粟津温泉は、北陸有数の歴史ある温泉地です。奈良時代、泰澄大師が夢枕に現れた白山権現のお告げによって発見したと伝えられています。
温泉宿はそれぞれ自家掘りの源泉をもち、湯量も豊富。贅を尽くした大浴場や露天風呂を備えている宿が多いのも魅力です。
粟津温泉「法師」
718年創業の老舗温泉旅館「法師」。自家掘り源泉3本をもち、豊富な湯量は、開湯以来1200年たってもそのままです。趣向を凝らした大浴殿が人気です。
泉質はナトリウム-硫酸塩泉で、メタケイ酸も多く含むことから、美肌効果もバツグンです。
【あわら温泉】関西の奥座敷(福井県)

越前海岸近くに位置するあわら温泉。明治時代に井戸を掘っていた際に偶然発見されたのが始まりと伝えられ、風雅な「関西の奥座敷」として発展してきました。
全部で74ヵ所もの泉源があることから、温泉宿はそれぞれ自家掘りの源泉をもっているのが特徴です。
芦原温泉「べにや」
豪華な純日本風庭園と本格数寄屋造りの館が自慢の「べにや」。
庭園に4本の自家源泉があり、約70℃の温泉が湧出しています。上質のシルクのようなまろやかなお湯が、笏谷石や黒みかげ石、檜材などでつくられた、気品ある湯船にかけ流されています。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。保温効果、美肌効果に優れていると好評です。